美肌作りの基本
■美肌づくり = 健康な体づくり
お肌の表面だけ、がんばってケアしていませんか。美肌を目指すなら、まずは自分の生活習慣と食生活を見直してみる事が大切です。普段の生活のなかでちょっと気を遣うだけ、美肌ケアは意外と手軽にできちゃうのです。
例えば、体調をくずしたり、寝不足したり、外食が続いたりするとお肌も荒れてきますよね。お肌だって体の一部。顔がその人の内面(人間性)を現してくるように、お肌の状態にも体調が影響するのです。つまり、体調を整えて健康になること = 美肌への一番の近道、ということになるのです。
美肌をつくる生活習慣
■「冷え」の予防・解消を!
「冷え」は体にもお肌にも大敵です。では、なぜ体を冷やすと良くないのか、というと・・・
「体が冷える = 血行が悪くなる = 新陳代謝が低下 = 免疫力・肌のターンオーバー機能などが低下 = 体調不良や病気・肌荒れに」
体とお肌のために「冷え」の予防と解消を心がけるようにしましょう。
■食生活を見直す
当たり前のようですが、栄養バランスのとれた食事をすること。また、食べ物には、体を冷やす食べ物と体を温める食べ物があります。体を冷やす食べ物は摂りすぎないように気をつけて。(食べてはいけない、ということではありません。体を温める食べ物と組み合わせたり、調理法を工夫して体を冷やしすぎないようにしましょう。)
体を冷やす食べ物 (暑い地方・季節に穫れる作物に多い)
トマト きゅうり 枝豆 レタス なす れんこん
すいか 梨 柿
コーヒー 緑茶 牛乳など
体を温める食べ物 (寒い地方・季節に穫れる作物に多い )
にんにく しょうが とうがらし
にんじん かぼちゃ にら ねぎ
くるみ 黒豆 小豆
鰺 鮭 鶏肉 牛肉 日本酒など
このほかにも体の疲れを取ったりなど、様々な効果がある食べ物はたくさんあります。
■ 血行・代謝を促進
血行を良くし、新陳代謝を活発にして冷えにくい体づくりを。暑い夏に体を冷やして涼しく過ごすのは大切ですが、体を冷やしすぎないように予防を心がけましょう。
入浴 シャワーだけは×。浴槽に入ってしっかり体を中から温めれば血行促進&リラックス効果が。
・適度な運動 毎日、適度な運動をして代謝をアップ。健康にもダイエットにも効果的。
遠赤外線を使ったアイテムやゲルマニウム温浴などを利用して血行と代謝をアップ。自宅でラクラクできるのに体の芯からぽかぽか温まるので、寒い季節や運動不足の方にはかなりにおすすめです。
・タバコはやめよう
体のためにもお肌のためにも、いつか生まれてくる赤ちゃんのためにも、タバコはやめましょう。喫煙すると血管が収縮して血流が悪くなります。お肌の新陳代謝も低下、よどんだ血液はお肌のくすみの原因に。何よりタールやニコチンは人体に有害な物質。妊娠中の喫煙は胎児にも悪影響です。
■しっかり睡眠
12時前には就寝して睡眠をしっかりとるようにしましょう。というのも、お肌の細胞が活発に作られるのは夜中の12時前後。体が起きて活動している状態では、せっかくの肌細胞の生成効率が低下してしまいます。また、睡眠には成長ホルモンを分泌したり免疫機能を高める役割もあります。明け方にはストレスに対抗するためのホルモンも分泌されるため、快眠はストレス解消にも役立ちます
■お肌の洗いすぎに注意
毎日の洗顔。洗顔フォームやクレンジングなどの洗浄剤を毎回使っていたり、ごしごしと力を入れて洗ったりしていませんか?お肌の洗いすぎは厳禁なのです。お肌に必要な皮脂まで流してしまうと肌バリアが破壊されて肌荒れ・乾燥の原因に。さらには余分な皮脂が促進されてしまうので、お肌の洗顔も優しく肌に合ったもので洗顔しましょう。洗顔後の化粧水を浸透させ、保湿力の高いクリームやシアバターなどで乾燥肌はカバーしてあげましょう。
■自律神経・女性ホルモンの調子を整える
月経前になると肌が荒れたり便秘気味になったりするのは女性ホルモンと関係しています。また、自律神経には体をリラックスさせる副交感神経と体を興奮状態にする交感神経があります。血行を促進して新陳代謝を活発にするには、リラックスして副交感神経を働かせるのが効果的です。ストレスや睡眠不足、不規則な生活は自律神経や女性ホルモンの乱れの原因に。規則正しい生活と食事、快眠、ストレス解消を心がけましょう。
pickup
ホームインスペクション業者
Last update:2024/1/9
ページトップ
|